ファミリーに埼玉県おススメ観光「埼玉県自然こども動物園」②

皆様こんにちは。今回は、実際に行ってみた園内の記事を書かせて頂きます。

アクセスや入園料まとめは前回の記事をご参照下さい。↓

https://ptotst.net/wp-admin/post.php?post=249&action=edit

さて、入場チケットを購入し、いざゲートへ。小さい子がいて忘れてはいけないのがトイレ!インフォメーションセンターすぐ後ろにありますので、トイレを促しておくことをお勧めします。

入り口を入るとなんともおしゃれな水の階段が出迎えてくれます。

今回の目的①は赤ちゃんコアラ!真っ先に彩ポッポへ。子供も汽車に乗れるとはしゃいでいます。こちらのダイヤは平日は1時間に1回。土日祝日は1時間に2回となっています。汽車は何種類かあります。

※ただし、園内を1周は出来ません。1周する為には、東園で1度降りる事になりますのでご注意を(再度料金がかかります)

汽車に乗りながら、キリンやシマウマ、フラミンゴなど見れました。さて、到着して真っ先にコアラの所へ。レストランの裏手になる為、場所が分かりにくいですが、ぜひ行って下さい。

写真撮りが下手!こちら親コアラが赤ちゃんコアラを抱っこしている2匹のコアラです・・・。せっかく朝1番に行ったのに・・・。無念。

こちらは、別のコアラです。見ているだけで癒されますね。

東園では、ここもおススメ。カンガルーコーナーにいるワラビーです。檻の中で放し飼い(?)になっている為、すぐ近くで見ることが出来ます。朝一という事と、行った日は風が吹いており、動作は少なかったです。

同コーナーにいる「カピバラ」です。大きいのにネズミの仲間という所にびっくりしました。

東園からの移動中、フラミンゴを見ます。子供たちは、おかあさんといっしょの歌を歌いながら見ていました。

なかよしコーナー内の七面鳥。かなり大きいです。

さて、ペンギンヒルズへ向かう途中で「なかよしコーナー」に立ち寄ります。ここは、ヤギなどの動物に触れられる他、時間によってはウサギやモルモットに触る事が出来ます。

ヒツジやヤギがいます。直接触れるのはちょっと・・・。という方にも、ちゃんとブラシがありますのでご安心を。人慣れしていて、ゆっくり優しく触れれば本当におとなしくしてくれています。

うさぎのもふもふ感はたまりません。

こちらは、コーナーが変わって乳牛コーナーです。牛がのんびりとしていました。

行ったときに丁度レッサーパンダが餌を食べていました。

そして、レッサーパンダの小屋の中の様子です。木のベッドで寝ています。こちらが今日一番の癒しポイントでした。

ペンギンヒルズでは、放し飼いのペンギンがあちこちを歩き回っています。ただし、可愛いからと言って近づくと噛まれるそうですのでご注意を。

いかがでしたでしょうか?今日、紹介させて頂いた動物の他にももっと多くの動物やアクティビティがあります。

入場料もお財布に優しく、1日遊べる場所になっています。ぜひ皆様も行ってみて下さい。最後まで読んで頂きありがとうございます。次回もよろしくお願いします。