渋沢栄一記念館とは?アクセスや営業時間は?館内情報の紹介。[埼玉県深谷市観光スポット]

渋沢栄一は、新一万円札や2021年大河ドラマ「青天を衝く」も決定し、今話題となっています。。

埼玉県深谷市に記念館があります。今回は記念館の紹介をします。

(現在、リニューアル工事中でした。2020.2.20現在)

1.渋沢栄一記念館とは?

渋沢栄一の活動を広く紹介する博物館として、1982年に開館。かつて栄一が住んでいた旧渋沢邸跡地に建つ。栄一の生涯と事績に関する資料を収蔵・展示し、関連イベントなども随時開催。旧渋沢庭園に残る大正期の2棟の建築「晩香廬」「青淵文庫」の内部公開も行う。 (渋沢史料館HPより抜粋)

2.アクセス

住所:埼玉県深谷市下手計(しもてばか)204

TEL:048-587-1100

アクセス方法

駐車場:約70~80台程(正確ではないですが駐車場数を数えました。)

    大型バス駐車場や記念館前に障害者駐車場もありました。

    駐車場料金は無料です。

※車で記念館に行くまでの道路が県道を通る為、建物を見つけるまで分かりにくさがありますが、所々の道にに立て看板があります。看板に沿っていけば私でも行くことが出来ました。良くご確認下さい。

※隣に学校があります。運転には十分ご注意下さい。

3.入館料

無料です。

4.館内案内

  開園時間や休館日は下記をご参照ください。

入り口には紹介のポスターが貼ってあります。

施設内に入ると、渋沢栄一、尾高惇忠、韮塚直次郎のレリーフが飾られています。

渋沢栄一について書かれています。150cmと小柄な方だったんですね。ただ、行われた偉業はすばらしい。500の会社を作るとはすごい。知っている一流企業がいくつもあります。

本館内の写真撮影は禁止されています。

館内はバリアフリー化されており、エレベーターもあります。駐車場から館内まで車椅子でも大丈夫でしょう。

中には、渋沢栄一年表や、本人の書や身に付けていた獅子舞等が展示されています。

また、本日は聞けませんでしたが、肉声の講演会も聞くことが出来るそうです。

その他、渋沢栄一紹介のビデオ(約20分)もあり、観光客の多くの方々が観覧されていました。

物産展示コーナーもあります。

本日、平日ですが、私が行ったお昼位の時間に大型バスが2台、一般駐車場が約3割程停めてあり、撮影クルー1組が来ていました。話題が更に増せば、観光客がより増えることが予想されます。

渋沢栄一生誕地「中の家(なかんち)」についても記事を書かせて頂きました。↓をご覧下さい。

是非、埼玉県深谷市を代表する偉人である「渋沢栄一」記念館ぜひ来てみて下さい。

最後までお読み頂きありがとうございます。